どうも、アッキーです。
マウント取るのって気持ちいいですよね。
相手が知らない知識をペラペラ語って、「へぇー。すごーい」って尊敬のまなざしで見てくれるの、いいですよね。自己顕示欲がめちゃめちゃ刺激されますよね。
それがまた、大多数の庶民が知らない、ごく一部の選ばれたものしか知らないであろう知識なら猶更。
また、そんな自己顕示欲への刺激がアムウェイに所属している意味を正当化できる。(誰も知らない情報を入手できる、という特別感)
めちゃめちゃ雑に要約すると、「君は選ばれた人間だよ」と、言うのを複数パターンで相手に刷り込むことで、相手を信頼させる、はまり込ませる。という洗脳の基本戦術。
第三者(この場合は私)から見ると一発で気づくんですけどね。当人は気づけない。
これは、人生に目的が無かったり、充実した人生を送りたい!と他人任せにしている人が引っ掛かりやすかったりします。
今回は数年前に、友人Gにどや顔で知識マウントを取られた話。
やっていることは先日書いた記事(栄養セミナーがサプリの通販番組になっていた件)の超絶劣化版。
友人が確実に洗脳が進んでいるんだな。と確信した事件です。
まぁ、普通、楽しく食事しよう、っていう時に急にサプリメントと自前の水を定食屋で取り出さないよね。
友人Gと初詣に行った帰りに天ぷら専門店で昼食をとった時の話です。
私は、天ぷら定食(白米、味噌汁、つけもの、天ぷら盛り合わせ)
友人Gは、天ぷらの盛り合わせ、のみ
そして、友人Gはおもむろにカバンをあさりだして、取り出したものは「粉薬」と「サプリメント」
「何それ」と聞いてみると、友人Gはどや顔で「食物繊維」「サプリメントの重要性」と語り始めました。
曰く、
(1)「人間の体は炭水化物を摂取すると、【糖化】という現象が発生する。砂糖を燃やしたときに焦げ付くでしょ?あれが体の細胞のいろいろなところで発生している、細胞がコゲている。それが老化につながる。」
(2)「炭水化物は糖の塊だから、糖化が進む。だから白米は食べない。」
(3)「食事の一番最初に接種した食物繊維の量によって、糖化は起きにくくなる」
(4)「普通の食事で食物繊維を必要量取るのは無理。毎回キャベツ10玉食べなきゃいけない。」
(5)「だから、サプリメントで補う。」
(6)「そもそも、野菜は50年前と比べて栄養が90%減っているものもある。」
(7)「だから、単純に考えて1日で必要な野菜を昔の10倍取る必要がある。」
(8)「そんなに毎日食べきれないから、サプリメントで栄養を補っている。」
(9)「(「何を根拠に?」という私の質問に対して)栄養士の資格を持っている人の勉強会で聞いた。また、国が出している資料を見てもそのように書いてあった。だからそれらを信じている。」
(10)「俺は少しでも健康に、長生きしたいから、サプリメントを自分で必要だと思って買っている」
(11)「(「90%も減っているなら、国が一般市民に対して警告とか出してるはずじゃね?」という私の質問に対して)政府は、一般庶民なんかどうでもいいんだよ。事実、アッキーは聞いたことないでしょ?」
他にも「○○は体に悪い。」「カロリーは○○だからダメ」 などいろいろ言ってくれました。
ちなみに、食品添加物が一切入っていない、自然由来の成分のみで作られた栄養ドリンクをもらいました。(味は普通。甘すぎた。)
・・・どうでしょう、目を覆いたくなるぐらいのキマリっぷり。
正直、親友だと思いたくないレベルに達しつつあります。私より頭良くて冷静なんで尊敬してた部分も 昔はあったんですけどね。
【よくわかる解説!】
(1)糖化の説明、砂糖が焦げる。というやつ。
老化につながるのは事実ですが正確には
「分解されてできた糖がブドウ糖に変わって体を動かすエネルギーになる。過剰なブドウ糖は行き場を無くして細胞と結びつき、老化が促進される。」
炭水化物が悪いのじゃなくて、過剰な「糖質」の接種が悪い。果物の果糖とかも糖質なのでアウトだけど、なぜか「炭水化物」に限定されている。
(5)~(9)野菜の栄養は50年前と比べて90%減っているものもある。これは国の資料にも載っている。
これも事実です。確かに国の提示する資料「日本食品標準成分表」に各野菜の栄養が記載されています。(URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365419.htm)
一例ですが、ほうれんそうの鉄分は「1950年:13mg」⇒「2020年:2mg」、確かに85%減。
約90%減は事実ですし、国の出している資料は紛れもない事実です。
これを事実とした場合。当時の私はいくつかの疑問が湧き出ました。
(疑問1)「全部90%減してたら、最近生まれた子供たちが普通の食事をしていた場合、90%減の栄養しか取っていないことになる、栄養失調で亡くなってるはずでは?」
(疑問2)「50年前の計測方法と現代の計測方法って同じなのか?」
(疑問3)「野菜の収穫時期って統一されているのか?(旬な野菜とそうじゃない野菜は全然栄養価が変わる)」
と考えたところ、日本食品標準成分表を作成している文部科学省のHPでは「過去のデータとの単純比較は適当ではない」と書いてありました。
しかもご丁寧に私の(疑問2)(疑問3)を払拭してくれました。
(そもそも、普通の思考もってたら(疑問1)が出てこないかね?とか思ったり。)
つまり、言っていることは事実だが、事実の一部のみを教えている(=洗脳)みたいですね。
そりゃ、「国の資料」と「栄養士」の2大権威の前には思考停止するよね。
(疑問11)国は一般庶民はどうでもいいからこの事実を教えていない!
謎。これに関しては下記やり取りがありました。
G「政府は一般庶民のことはどうでもいいんだよね。だからこの事実は一部しかしらない。」
私「え、政府が国民のことどうでもいいって思ってんの?」
G「そうだよ、一般の国民が死んでも困らないじゃん?」
私「逆説的に、死んだら困る人達は全員知ってるってことにならん?」
G「え?」
私「一般人が死んでも困らんってことは、逆に日本の将来を担うような人には国が率先して教えてないとおかしいじゃん」
G「まぁ、確かに」
私「じゃあ、担う人って誰?上場企業の社長全員?議員全員?スポーツ選手?」
G「そんなのわからんよ」
私「そもそも、一般人は死んでも困らんから教えてない。とか根拠じゃなくて証拠はあんの?」
私「お前はそんな発想しないだろ、誰の言葉の流用よ?」
G「証拠はない、前開かれた栄養セミナーの講師がそうやって言ってた」
私「俺が今聞いただけでこんなに疑問あるんだから、お前も自分で考えて会話してくれよ。他人の言葉の流用Botと話しても面白くないわ」
G「わかった。今度からはなるべく自分で考えるよ。」
以前も書きましたけど「特別感の演出」&「恐怖を煽って解決策を提示して購入させる」の手口と同じですね、これ。
(10)「俺は少しでも健康に、長生きしたいから、サプリメントを自分で必要だと思って買っている」とかほざいてますけど、これ完全に洗脳済みですよね。
健康考えてる人間が夜中の3時まで起きてミーティングとかすんなよ。とか思ってます。
・・・このころはまだ話が通じたんですけどね。
最近はもう「お前はそうやって感じたんだよね」で会話を切られてしまいます。
上っ面の知識だけでマウントを取ろうとすると、深く突っ込まれてうまく答えられないと信用度が激減します。
だから営業は自社製品は完璧に覚えるわけでして。
そんな基本のキの字さえできていない人間が副業で稼ごうだなんて、甘すぎるわ。
というか、普通の会話でマウント取ろうとしないでください。
ちなみに、また別の機会でアムウェイの食事会に行くのですが、その際は
「自称コミュ力高男君」や「大先輩風ふかす男」が「他人の威を借りてマウントを取り」まくってきます。
マジで地獄絵図。