【2024年度保存版】「入社1年目の教科書」を2024年版に要約してみた。【忙しい人向け】

お疲れ様です。アッキーです。

 

今回は以前考察した「入社1年目の教科書」の内容について

書いていく。

 

「入社1年目の教科書」をボロクソにこき下ろしたのはこちら⇒「【総務課・人事課必読】入社1年目の教科書がゴミと言われる理由を徹底考察

 

ただ、例によって「ただの内容の要約」は行わない。

「○○は○○という意味です」

「こういう考えです!」

そんな記事はすでに世に出回っているからだ。

 

なのでここでは、僕が内容を勝手に2024年版にアップデートして要約する。

僕の偏見モリモリだが、本編に負けないクオリティになるように努力した。

そしてなるべく短くなるように不要な文章を全て消してみた。

 

結果として、233ページ⇒100ページ未満になった。

 

要約もしたし、読むべき部分とそうでない部分も紹介していく。

 

結論、本質だけみれば正しい。根拠は微妙。

各小題の言葉に意味は無い。無視で良い。それを起点に自分で深堀しよう。深堀するためのワークブックだと思えばいい。

 

自己啓発本とかでよくあるけど「過激な言葉でひきつける」という、いわゆるコピーライティング技術。この本の各小題はほぼそれだ、真正面から捉えなくていい。

 

この本を元に「自分なりの解釈」を作っていこう。

 

この本は「3つの原則」と「50の行動指針」よりなり立っている。

 

以前の記事でも書いたがこの本は「情報の在り方」としては時代遅れだ。良いと思ったところだけ参考にして自分の糧にしていこう。

 

また、各題で

【文字削除率】

⇒この章にて僕が不要だと思う文章を削除した割合。大きいほど無駄が多いと思う。

 

【要約】

⇒この章で何を言いたいか(現代版)を僕が要約する。

 

【備考】

⇒この章に対する考え方、原文に対してのツッコミ等。

 

の3つの視点で書いていく。

 

 

今回はパート1

仕事の原則3つと

仕事において大切な50の行動指針から10個

を紹介していく

 

  1. 仕事の原則編
    1. 章「はじめに」
    2. 仕事の原則1「頼まれたことは、必ずやりきる」
    3. 仕事の原則2「50点で構わないから早く出せ」
    4. 仕事の原則3「つまらない仕事はない」
  2. 仕事において大切な50の行動指針
    1. 1 何があっても遅刻はするな
    2. 2 メールは24時間以内に返信せよ
    3. 3 「何のために」で世界が変わる
    4. 4 単純作業こそ「仕組み化」「ゲーム化」
    5. 5 カバン持ちはチャンスの宝庫
    6. 6 仕事の効率は「最後の5分」で決まる
    7. 7 予習・本番・復習は3対3対3
    8. 8 質問はメモを見せながら
    9. 9 仕事は復習がすべて
    10. 10 頼まれなくても議事録を書け
    11. 11 会議では新人でも必ず発言せよ
    12. 12 アポ取りから始めよ
    13. 13 朝のあいさつはハキハキと
    14. 14 「早く帰ります」宣言する
    15. 15 仕事は根回し
    16. 16 仕事は盗んで、真似るもの
    17. 17 情報は原典に当たれ
    18. 18 仕事は総力戦
    19. 19 コミュニケーションは、メール「and」電話
    20. 20 本を速読するな
    21. 21 ファイリングしない。ブクマもしない
    22. 22 まずは英語を「読める」ようになれ
    23. 23 目の前だけでなく、全体像を見て、つなげよ
    24. 24 世界史ではなく、塩の歴史を勉強せよ
    25. 25 社会人の勉強は、アウトプットがゴール
    26. 26 脳に負荷をかけよ
    27. 27 自分にとって都合のいい先生を探せ
    28. 28 ペースメーカーとして、資格試験を申し込む
    29. 29 新聞は2紙以上、紙で読め
    30. 30 仕事に関係ない人とランチせよ
    31. 31 スーツは「フィット感」で選べ
    32. 32 「あえて言わせてください」で意見を言え
    33. 33 敬語は外国語のつもりで覚えよ
    34. 34 相手との距離感を誤るな
    35. 35 目上の人を尊敬せよ
    36. 36 感動は、ためらわずに伝える
    37. 37 上司にも心を込めてフィードバックせよ
    38. 38 ミスをしたら、再発防止の仕組みを考えよ
    39. 39 叱られたら意味を見出せ
    40. 40 幹事とは、特権を得ること
    41. 41 宴会芸は死ぬ気でやれ
    42. 42 休息を取ることも「仕事」だ
    43. 43 ビジネスマンはアスリート
    44. 44 苦手な人には「惚れ力」を発揮
    45. 45 ペース配分を把握せよ
    46. 46 同期とはつき合うな
    47. 47 悩みは関係ない人に相談
    48. 48 社内の人と飲みに行くな
    49. 49 何はともあれ貯蓄せよ
    50. 50 小さな出費は年額に換算してみる
  3. コラム、おわりに、編
  4. 要約作業を完走した感想

仕事の原則編

【原則】
特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則。

 

 

一般に適用される法則、らしいです。

スーパーエリートが語る法則、読む前は楽しみでした。

 

章「はじめに」

【文字削除率】

80%

 

【要約】

私はスーパーエリートだ。

そんな私の経験則を語る。

エリートになりたければ見習いたまえ。

 

【備考】

これから何を語るかも不明なままいきなり経歴自慢が始まります。

読まなくて良いです。エリート職歴が書いてあります。

いきなり自分の学歴、職歴、転職回数を2ページ語り始める。

 

SNS、Youtube慣れしてる若者から見たら、冗長、無駄さに低評価つけたくなるのもわかる。

 

 

仕事の原則1「頼まれたことは、必ずやりきる」

【文字削除率】

60%

 

【要約】

・責任感を持って仕事しよう。

・任された仕事を全力でこなす。

・仕事をこなすことで信頼される。

 

【備考】

前半の体験談は読まなくていい。

 

学生時代と違い、期限を過ぎた提出は絶対に許されない。

「仕事を完了させる」は大前提。

「完了するための方法を考える」「完了するために相談する」が大事。

周りから信頼を得るには「実績」しかない。

「コイツは仕事を必ず終わらせる」という信頼・実績を積み上げれるように頑張ろう。

 

 

仕事の原則2「50点で構わないから早く出せ」

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・上司が求めるのは 進捗>>内容>>完成度

・手を抜いて提出物を作れという意味ではない

・細かいところは気にしなくてもいいからまずは完成させろ

・上司へ質問が難しいなら、先輩に聴くor仲介してもらう

 

【備考】

中盤の経験談は無視する。

最後の部分はテーマが変わっていてまとめられていない。

編集がこれでOKを出したのが謎。

 

些細なものは後で直すつもりでとりあえずは作って報告。

上司には「進捗」「内容」が伝わる。

上司と自分の共有が大事という内容。

 

逆に報告・相談なしに100%の完成品を提出しても99%の上司は喜ばないし、もとめていない。

「お、こいつできるヤツやん」とはならないので、気を付けて

 

 

仕事の原則3「つまらない仕事はない」

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・いろんな視点で仕事をしよう

・つまらない仕事、雑用はない

・大抵の仕事には意味があるので「つまらない」と決めつけるのは良くない

 

【備考】

「例えば・・・」は無視。長すぎ。

 

つまらない仕事はあると思う。

ただ、新人の価値観で「つまらない仕事」と決めつけるのは危険信号。

視野が狭い人の思い込みは老害一直線だ。

どんな意味があるか?を考えるとやりがい思考トレーニングの一環につながると思う。

 

 

 

仕事において大切な50の行動指針

 

【行動指針】

一般的に「行動をするための基本方針」を意味します。 ビジネスにおいては「行動を起こす際に、どうするべきかの判断基準」として使われることが多く、企業、もしくは企業に属する従業員が行動する際の指標となっています

 

行動するための基本方針らしい。

これを参考に自分の行動指針を作りたい。

 

1 何があっても遅刻はするな

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・入社1年目は絶対に遅刻をするな、欠勤もだめ

・不測の事態を考慮して常に時間に余裕を持つ

・社会人として当たり前のこと

 

【備考】

その通りだと思う。

ただ、時代を感じた部分として本書には雪、台風でも遅刻するなみたいなことが書いてある。

公共交通機関が止まっている場合にタクシーでも使って出勤しろって事?

上司は感心するかもしれないが、通勤費の訂正とか面倒になる。

昨今だと逆に「え、なんで来たの?」と引かれかねない。

 

個人的には不測の事態には「まずは上司に連絡する」べきだと思う。

あと、1年目に限らず遅刻は厳禁。

 

2 メールは24時間以内に返信せよ

【文字削除率】

99%

 

【要約】

・メールは素早く返信すると評価が上がるよ。

・簡潔なメールを心掛けよう

・具体的な書き方はこう

 

【備考】

タイトル以外すべて無視でOK。

本書内でもトップクラスにまとまっていない。

 

個人的には自分の為にメールはすぐ返すべき。

「将来やること」を常に頭の片隅に覚えておくのは、仕事のパフォーマンスに関わる。それならすぐに返信して頭をすっきりさせよう。

 

また、「あえて返信しない術」もあるので、おいおい覚えよう

後回しは新人の頃やりがちなので特に意識してほしい。

 

3 「何のために」で世界が変わる

【文字削除率】

40%

 

【要約】

・仕事は期限を意識しろ

・仕事の目的を意識しろ

・目的を理解することで付加価値を付けよう

 

【備考】

たとえ話は全部無視。

内容に関してはおおむね同意。

仕事を依頼された時に「いつまで」「目的」を意識するべき。

 

社会人に求められるのは「付加価値」だと僕は思う。

理想は「1をお願いしたら10が返ってくる人」だ。

 

「言われた仕事終わってるからいいでしょ」はアルバイトでいいし、ロボットでいい。

意識低い新人が陥りがちなので気を付けよう。

 

4 単純作業こそ「仕組み化」「ゲーム化」

【文字削除率】

98%

 

【要約】

・つまらない仕事も「ゲーム化」することで楽しくなる

・「仕組み化」を狙うことで効率につながる

 

【備考】

全無視。

 

個人的には単純作業こそ「様々な視点」でやってみる。

更に効率を狙えるかもしれないし、自動化もできるかもしれない。

 

 

5 カバン持ちはチャンスの宝庫

【文字削除率】

95%

 

【要約】

・上司の仕事についていこう!

・そのおかげで私はカルロス・ゴーン氏と会話ができた!

・いろいろ偉い人と喋って学んだぞ!

 

【備考】

自慢乙。

 

個人的には「仕事には積極的にチャレンジしよう」でいいと思う。

色々な仕事に挑戦することで視野も広がるし評価も上がる。

何より「人として」成長ができる。

 

まとめ部分もテーマと異なるのでマジで読みづらい。

 

6 仕事の効率は「最後の5分」で決まる

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・打ち合わせにはメモを持参しよう

・打ち合わせが終わったらメモをまとめよう

・まとめたものを先輩や上司にみせて確認しよう

 

【備考】

タイトル詐欺だし、まとまってない。テーマ逸れすぎ。

 

仕事は先輩と相談して方向性を確認するべき。

間違った方向への仕事は無駄。

その相談の補助としてメモがいる。

 

ということを伝えたいのかな?と思った。

本書からは伝わんないけど。

 

7 予習・本番・復習は3対3対3

【文字削除率】

65%

 

【要約】

・会議は「会議中」だけが本番ではない

・準備と会議後まとめも超重要

 

【備考】

ぼくのかんがえたさいきょうのかいぎ

 

言ってることはただしいと思う。

これを実行するためには先輩や上司がやらないと無理。

 

上司たち何も準備せずに会議に臨んで思い付きを発言していることはザラにあるのが実情。

 

新人には荷が重すぎる。

なので、覚えておくくらいでいいと思う。

 

8 質問はメモを見せながら

【文字削除率】

70%

 

【要約】

・まずは自分で調べよう

・調べてもわからなかったら先輩に頼ろう

・自分で調べたアピールをするためにメモに調べたことを書こう

 

【備考】

タイトル詐欺。まずは自分で調べよう。のほうがいい

 

9 仕事は復習がすべて

【文字削除率】

90%

 

【要約】

・仕事の内容を忘れないためにも、帰り道で今日の仕事を反芻しよう

・仕事を覚えると対応力やスピードがあがるぞ

・自分のスキルとして定着させよう

 

10 頼まれなくても議事録を書け

【文字削除率】

99%

 

【要約】

・議事録を作成した際に受ける指摘こそ財産だ

 

【備考】

ほぼ自分語り。新人が依頼していないのに議事録作ってきたら怖いよ。自分のメモ程度にしとくべき

 

11 会議では新人でも必ず発言せよ

【文字削除率】

99%

 

【要約】

・発言するつもりでしっかり聞こう

 

【備考】

ほぼ自分語りその2。社風による。

 

12 アポ取りから始めよ

【文字削除率】

80%

 

【要約】

・仕事は段取りや準備が大事

・仕事は必ず期日を決める。

・大規模な仕事は後回しにしないこと

 

【備考】

15と同じ

 

13 朝のあいさつはハキハキと

【文字削除率】

70%

 

【要約】

・挨拶は相手も聞こえるようにハキハキとする

 

【備考】

挨拶って相手の態度に倣ってするから、ハキハキって案外難しいよね

 

14 「早く帰ります」宣言する

【文字削除率】

70%

 

【要約】

・予定があるならきちんと伝えよう

・仕事の進捗や取り返す予定を伝えると周りが安心するぞ

 

【備考】

コンプライアンスを順守する大企業に入社したらいいと思う。

 

15 仕事は根回し

【文字削除率】

100%

 

【備考】

12と同じ

 

16 仕事は盗んで、真似るもの

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・仕事は周りの人のやり方を真似るべき

・先輩達はその仕事に対して自分なりの効率化をしている

・それを盗んで自分でも効率化しよう

 

【備考】

前半だけでOK

後半は自分語り

 

17 情報は原典に当たれ

【文字削除率】

60%

 

【要約】

・情報は必ず出典を確認しよう

 

【備考】

その通りだと思う。むしろその情報を加工した意図を探ることで、新たな真実が見つかるかも

 

18 仕事は総力戦

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・先輩を躊躇なく頼るべき

・質問は答えじゃなくて方法を聞く

 

19 コミュニケーションは、メール「and」電話

【文字削除率】

60%

 

【要約】

・自分の優先事項が相手の重要事項とは限らない

・メールして電話しろ

・メールして直接聞きに行け

 

【備考】

メールの意味ないよね。

メールに期限を設けて、期限に近づいたらリマインダー代わりに電話するのがいいと思いました。

 

20 本を速読するな

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・買った本を無理して全部読む必要はない

・価値のない本は筆者が悪い、読むのをやめろ

・自分にしっくりくる本を探して熟読して感想を書け

・ひとつの本から何か学ぶことができたらいいなくらいの意気込みで

 

【備考】

自分にしっくりくる本ばかり読んでたら視野広がらない気がする

メルカリに大量出品されてるこの本に書かれているのがまたハイセンスですね

 

21 ファイリングしない。ブクマもしない

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・書類はすべてPDFに

・新人は自分に必要なものを抜粋して独自のメモを作れ

・メモを作る作業で言葉選びなど取捨選択する能力が鍛えられる

 

【備考】

こんなことできる新人はいない

 

22 まずは英語を「読める」ようになれ

【文字削除率】

100%

 

【備考】

タイトルの通り。読めるといいねってだけ。

 

23 目の前だけでなく、全体像を見て、つなげよ

【文字削除率】

90%

 

【要約】

・良い人材とは「企業の価値を高めてくれる人」である

・そういう人は常に俯瞰した視点を持っている

 

【備考】

後半部分が自分語り&社畜の作り方だったのでスルー

 

24 世界史ではなく、塩の歴史を勉強せよ

【文字削除率】

90%

 

【要約】

・全体的に学習するのではなく、仕事ですぐにつかえる知識から身に着けよう

 

【備考】

覚えた知識を使うことで初めて身につくので、仕事にかかわることから勉強していくのは大賛成。

例えられていないたとえ話がわかりづらい

 

25 社会人の勉強は、アウトプットがゴール

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・勉強して満足はだめ

・何につながるかを常に考えながら勉強しよう

・実際に仕事に生かそう

 

26 脳に負荷をかけよ

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・勉強や経験は筋トレと同じ

・負荷をかけないと成長しない

・惰性でなく、しっかりと負荷をかけよう

 

27 自分にとって都合のいい先生を探せ

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・セミナーいって満足するな

・モチベーションを保とう

・モチベーションを保てる何かを見つけよう

 

【備考】

やる気を常に持てるなにか目標を作ろうという話。

途中で英会話の会社詳細に語り始めたのでドン引きした

 

28 ペースメーカーとして、資格試験を申し込む

【文字削除率】

100%

 

【備考】

27の延長

 

29 新聞は2紙以上、紙で読め

【文字削除率】

90%

 

【要約】

・ネットは興味があるニュースだけ見てる

・新聞は興味がないものも目に入ってくる

・私は3紙読んでる。日本が違った姿で見えてくる

 

【備考】

ほぼ自分語り。ただ、ネットニュースオンリーは危険なのは同意。

エコーチェンバーにならないように気を付けてね

 

30 仕事に関係ない人とランチせよ

【文字削除率】

99%

 

【要約】

・いろんな人とランチしよう

 

【備考】

いろいろな背景の人と会食することで視野が広がるよ

 

31 スーツは「フィット感」で選べ

【文字削除率】

10%

 

【要約】

・スーツは体格にあっていることが重要

 

【備考】

私服もだと思う。

超個人的な意見だけど、最近流行のオーバーサイズは苦手

 

32 「あえて言わせてください」で意見を言え

【文字削除率】

30%

 

【要約】

・臆せず意見を言おう

・ただし、腰を低くして

・明後日の発言をしても怒られないのは新人の特権

 

33 敬語は外国語のつもりで覚えよ

【文字削除率】

40%

 

【要約】

・敬語は外国語だと思って勉強する

・「そうっすね」「ですよね」丁寧に聞こえるタメ口は使うな

 

【備考】

32の「新人の特権」を最初から否定してたことに笑いました

 

34 相手との距離感を誤るな

【文字削除率】

60%

 

【要約】

・相手の年齢、先輩後輩、役職にかかわらず無礼になるな

 

【備考】

この章は老害意識がちらほら見えてきてる、多分ここで一気に「ヤバイ本」ってなったと思う

 

35 目上の人を尊敬せよ

【文字削除率】

30%

 

【要約】

・上司先輩を馬鹿にするな

・ダメそうな人でも必ずいいとこはあるからそこのみを尊敬しろ

・僕は甘え上手だからいろんな人から快く教えてもらえる

 

36 感動は、ためらわずに伝える

【文字削除率】

80%

 

【要約】

・人間は何歳になっても認められるのがうれしい

・自分が感動したことは詳細に相手に伝えましょう

・褒めるときは横柄にならないように気を付けて

 

【備考】

実体験長すぎ。

社長に感想のメールを新人が返せるわけないと思う。

 

37 上司にも心を込めてフィードバックせよ

【文字削除率】

99%

 

【備考】

36の延長

 

38 ミスをしたら、再発防止の仕組みを考えよ

【文字削除率】

80%

 

【要約】

・叱られる = 個人の否定ではない

・同じミスは二度しない

・叱られた場合は仕事のやり方を変えるべき

・気合いで直さず、仕組みで直そう

 

【備考】

叱られて傷つくのはあるある。

その人は「自分の仕事の方法」について注意しているだけ

というのをはっきりと覚えておくとダメージは軽減できると思う

 

39 叱られたら意味を見出せ

【文字削除率】

80%

 

【要約】

・38の続き

・叱られた後、感情的になると論理的思考ができなくなるので要注意

・なぜ叱られたのかを考えよう

 

【備考】

38の延長。前向きプラス思考の人間が最強だと思う。

 

40 幹事とは、特権を得ること

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・幹事は自分が裁量を獲得できるもの

・必要なのは心配りのみ

・周囲から信頼を獲得できる

 

【備考】

新人が会社に早くなじむ、評価されるためには「めんどくさいこと」を進んでやることだと思う。

幹事の相談って名目で上司先輩と雑談できるし、自分の行きたいお店とかをそれとなく決めれる。

 

41 宴会芸は死ぬ気でやれ

【文字削除率】

99%

 

【要約】

・なし

 

【備考】

あえて言うなら「会社の行事は全力で取り組め」だと思う。

仕事だけできても、ほかの態度が悪かったら上司の評価は良くない。

仕事だけできるけど、性格がなぁ・・・って人はたくさんいるしそういう人はなかなか評価されないしね

 

42 休息を取ることも「仕事」だ

【文字削除率】

10%

 

【要約】

・仕事をするためには体調を整えよう

・自分の体調の変化には敏感になろう

 

【備考】

その通りだと思う。

仕事があるから、といって歯医者とか無視して歯がボロボロになっても会社は責任取ってくれない。

「仕事のため」に限定せず、自分のために体調を最優先にしてほしいと思う。

 

43 ビジネスマンはアスリート

【文字削除率】

70%

 

【要約】

・42の延長

・体調だけでなく、食生活など日常から気を付けよう

・常に万全な体調で仕事をできる状態にしよう

 

【備考】

42の延長。まとめて。

 

44 苦手な人には「惚れ力」を発揮

【文字削除率】

70%

 

【要約】

・嫌いな人はいる

・嫌いな人の行動や苦手はすべて「特徴」として捕えよう

 

【備考】

嫌いな人に脳みそのリソース取られるのもったいないから事象として捕えよう。

ストレスに感じるのがもはや無駄だと思う

 

45 ペース配分を把握せよ

【文字削除率】

90%

 

【要約】

・43の延長

 

46 同期とはつき合うな

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・同期と付き合いが多いと視野が狭くなる

・同期と比較するとつらくなる

・同期との居心地がいいと成長しなくなる

 

【備考】

同期と付き合うのはいいけど、そこに落ち着かないようにすればいいと思う。

常に成長するように心がけるべき。

 

47 悩みは関係ない人に相談

【文字削除率】

97%

 

【要約】

・仕事上の悩みは社外の人に相談しよう

・利害関係や目線の違いで新たな発見ができる

 

【備考】

その通りだと思う。ただ、職場環境の改善は上司にしないと無意味よね。

 

48 社内の人と飲みに行くな

 

【文字削除率】

100%

 

【要約】

・46の延長

 

49 何はともあれ貯蓄せよ

【文字削除率】

40%

 

【要約】

・少しでもいいから貯金しよう

・貯金があると行動範囲が広がりやすい

・けどまぁ遊ぶことも大事よね

 

【備考】

投資の勉強しようね、というお話。最後に商品オススメするあたり若い子の感性がわからないんだと思う

 

50 小さな出費は年額に換算してみる

【文字削除率】

50%

 

【要約】

・コンビニの買い物やめよう

・小額だからといって無視せずにちょっとしたところから見直そう

 

 

コラム、おわりに、編

 

全カット

章の間にある「コラム」と「終わり」には無駄に感じる。

とにかく冗長で長い

内容のイメージ的には再生回数3桁のビジネスYoutuberが語ってる感じで僕だったら開始10秒でブラウザバックしてる

 

 

要約作業を完走した感想

【総務課・人事課必読】入社1年目の教科書がゴミと言われる理由を徹底考察」でも書いたが下記に尽きる

 

・根拠が自分の(自慢風)体験談

・情報を詳細に書こうとして失敗してる

・同じ内容を別の切り口で書いている(冗長)

 

これらが現代の若者は受けない原因だと思う。

特に新社会人なんか尖りまくっている時期なわけで、そんな中でこんな本渡されたら「クソ本」と言いたくなる気持ちも理解できる

 

SNSの情報密度に慣れている人たちにとってこの本は言わば「時代遅れの情報媒体」なのだと思う。

 

この本が出版されたのは2011年、出版当時と現在ではかなり社会構造や常識は異なる。

こうして10年前の本にツッコミをいれるのは野暮な行為だと自分でも思う。

 

そう、10年前の情報媒体なのだ。

普通に考えて、10年前から好きなもの中で他人にお勧めできるものは少ない。

 

「10年前の常識の本」をいまさら渡されて感想まで求められる新人がどんな気持ちになるのか

会社の人事は思考停止しないで、こういったことを考えてほしい。

タイトルとURLをコピーしました